クリスマスに食べるケーキといえばブッシュドノエルだった。
毎年クリスマス前の休日には料理上手なおばちゃんに習うという口実で、近所中のおばちゃんたちが集まった。
毎年同じものを作っているのだから習う必要もないはずだけど、なかなかみんなで集まる機会もないおばちゃんたちが集まってしゃべるにはもってこいの日だったのかもしれない。
だから、毎年同じ形のブッシュドノエルがテーブルに何個も並んだ。
毎年同じものを食べる習慣というのは良くもあり、悪くもある。
習慣として根付いたり、新しいことを考える必要がないという意味では良いことだ。
だけど、あたらしいものに挑戦する機会はなくなってしまう。
そんなことを思っていたら、今年はあたらしいものに挑戦したくなってきた。
星や宇宙についてよく考える年だったのもあるけど、それらに関連したものも食べてみたいなと、料理監修をめぐみんにお願いすることにした。
いつものクッキーも宇宙や星の型を選べば一瞬で宇宙感が増します。星座図が書かれたお皿は、ルーチカのもの。
器もちょっと工夫するだけで見た目にもかわいくなります。
ブッシュドノエルもいいけど、今回はシフォンケーキ。生クリームを豪快に乗せました。
望遠鏡パン
今にも歩き出しそうな3本足の望遠鏡パン。
望遠鏡の先についた星のクッキーは一番星。
子供の頃はチョココロネが大好きで、チョコが丸見えの部分にチョコスプレーがたくさんついたものをよく買ってもらっていた。
好きなものはあとで食べる派だった私は、チョコがたっぷり、チョコスプレーがたっぷりな部分を最後にと食べ進めるんだけど、最後の最後でお腹がいっぱいでどうしても食べられず、残してしまうという思い出がある。
それも、何度も繰り返すというばかのひとつ覚え癖は今もなおらないけど、今回ばかりは贅沢に、一番星クッキーからいただきたい。
<材料>
強力粉 300グラム
きび砂糖 大さじ2
イースト 小さじ1
塩 小さじ1
バター 10グラム
ぬるめの水 200ml
<作り方>
~下準備~
・バターを室温に戻しておく
・オーブンに余熱を入れておく(190℃)
・型にはあらかじめバターをぬっておく
①強力粉150グラムに、砂糖、イースト、ぬるめの水を加えヘラで混ぜる。
②イーストが溶けてダマがなくなったら、残りの薄力粉、塩、バターを加え混ぜ合わせる。
③ある程度まとまったら、こねたりたたいたりしながら引っ張ってもぶちっと切れないくらいに繋がりをだす。
④丸め込んだら35℃、40分で発酵させる。(スチームオーブンの発酵モードや、こたつの中に入れて発酵させる。生地が乾燥しないよう濡れ布巾をかけて。)
⑤1.5~2倍位の大きさになったら、2/3(サンドイッチ用)と1/3(コロネ用)に分け、1/3の方を2分割する。
⑤計3つの生地に濡れ布巾をかけ15分常温で休ませる。
⑥軽く押しガスを抜く。
⑦コロネ用の生地は細長く伸ばしコルネ型に引っ張りすぎないように優しく少し余裕を持たせながら巻いていく。(引っ張りすぎるときれいに膨らまなくなるため)
⑧濡れ布巾をかけ再び35℃で30分発酵させる。
⑨少しふんわりと発酵したら余熱の入ったオーブンで190℃で17分焼く。焦げそうになったらアルミを上にかぶせる。
●コロネのカスタードクリーム
<材料>
卵黄 1個分
砂糖 25グラム
薄力粉 15グラム
牛乳 100cc
板チョコレート 3~5かけら
ムースポッキー 3本
<作り方>
①卵黄と砂糖をホイッパーで混ぜる。
②薄力粉をふるいなから入れて混ぜ牛乳を少しづつ加えながら混ぜる。
③耐熱容器に移しふんわりとラップをかけ電子レンジで500Wで60秒加熱し混ぜる。
④もう一度500Wで60秒加熱し手早く混ぜる。
⑤均一になったらチョコレートを加え再び均一になるまで混ぜる。
⑥しっかりと冷やしコルネの中に注入する。ポッキーと星形クッキーをつけたら出来上がり☆
サンドイッチのパン
<作り方>
①〜⑤まではコロネパンの作り方と同じ。
⑥サンドイッチ用の生地を丸め直し丸型に入れる。
⑦濡れ布巾をかけ再び35℃で30分発酵させる。
⑧少しふんわりと発酵したら余熱の入ったオーブンで190℃で17分焼く。焦げそうになったらアルミを上にかぶせる。
まんまるお月様のパイナップルクッキー
<材料>
薄力粉 150グラム
アーモンドパウダー 25グラム
粉チーズ 15グラム
ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
卵 40グラム
バター 60グラム
グラニュー糖 65グラム
ドライパイナップル 70グラム
キルシュ 小さじ2
水 大さじ1
<作り方>
~下準備~
・粉類は合わせてふるっておく
・ドライパイナップルとキルシュ、水大さじ1をミキサーにかけ、硬めのペースト状にしておきます
・バターは室温に戻しておく
①バターをミキサーで柔らかくなるまでねり、砂糖を加え白っぽくなるまでよく混ぜる。
②溶いた卵を少しづつ加えながらミキサーで混ぜる。
③粉類を加えゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
④半球体の型にそうように生地を入れ(真ん中にくぼみのある状態)真ん中にパイナップルペーストを入れる。
⑤上からフタをするように生地をかぶせしっかり閉じる。
⑥余熱を入れたオーブンで200℃で20分焼く。
※オーブンによって熱の加わりかたが異なるので様子を見て温度・時間を調節して下さい