
【2020年2月】「星とくらす的」これだけは観るべき天文現象
2020年が始まったかと思ったらあっという間に月日は経ち、もう2月。 私はといえば先日は、「幕張メッセで行われたキャンピングカーショー...
2020年が始まったかと思ったらあっという間に月日は経ち、もう2月。 私はといえば先日は、「幕張メッセで行われたキャンピングカーショー...
2020年がはじまりました。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年は新しいことを始めた年でしたが、やりたいと思っていたことが始...
もふもふなふとんがありがたく感じる季節になりました。 11月2日(土)は、私が所属している「小さな天文学者の会 関東支部」主宰の星空観...
季節はもうすっかり秋。 今日観た空は、水彩絵の具でスケッチしたかのように繊細な水色とふわっとした雲で彩られた、高く澄んだ秋の空でした。...
夏と秋の狭間、9月。 9月は旧暦の読み方で「長月」とも言います。 今回は、「長月」バージョンのカレンダーもつくっ...
ついにやってきた暑い夏。 学生さんたちは、夏休み。 そのことばの響きに不思議な懐かしさを覚えます。 梅雨も明け、外...
7月は、梅雨のじめじめと夏の暑さのはざまのようなとき。 これからが夏本番だと思うとうなだれてしまうけど、夏ならではのたのしみを...
雨がしとしと降る梅雨の季節。 天体観測には一番の天敵である雨ですが、雨やくもりの日でも楽しめるホームプラネタリウムで楽しんでいます。 ...
だんだんと秋のおとずれを感じるころとなりました。 2018年9月の『星とくらす的 これだけは観るべき天文現象 9月編』です! ...
あけましておめでとうございます。 2018年最初の星とくらす、更新です。 今年はさらに”星や宇宙をより身近に感じたい人”に向けた新たなコ...